運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-11-24 第179回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

ですから、私ども人類歴史で一回だけあるチャンスだ、こういうふうに思っております。  ITERは、実験炉として五十万キロを出すことを実証してみせるということが、将来、核融合エネルギー日本社会そして世界に認めていただいて定着していくために絶対に必要なことでございますから、核融合研究の非常に重要なステップになる、こういう覚悟でカダラッシュへ参りました。  

本島修

2011-07-28 第177回国会 参議院 環境委員会 第10号

委員のおっしゃるこの科学技術というものの持つ、どう言いますか、夢というか、これを大切にしていかなきゃならぬというのはそのとおりで、私は、本当に大きな夢を描かないとそこへ向かって進むということはないのでありまして、私ども人類一番最初に火を手にしたときに今のようなこういう状況を誰が想像したか。

江田五月

2007-05-15 第166回国会 衆議院 本会議 第30号

異国による占領、戦後統治の例は数多くあれども、人類の長い歴史の中で、それが最終的に成功をしたためしはありません。必ずやお互いに深い傷を残すことになります。イラクも、かつてイギリスによる委任統治を経て、一九三二年にようやく独立をかち得た国であります。また同じような過程をたどるその国の人々の思いにも、はかり知れぬ複雑さがあるはずです。

楠田大蔵

2006-02-21 第164回国会 衆議院 予算委員会 第16号

二十一世紀に入りましてから、多くの課題の中で特に重要な課題としてクローズアップされてきた問題、私は二つ挙げさせていただきたいと思いますが、その一つは環境問題、これも地球レベルの環境問題でございまして、まさに私ども人類生存にかかわる重要な問題でございます。いま一つ日本の縮みの問題、日本の縮み、縮小していくということでございます。

臼井日出男

2004-04-09 第159回国会 衆議院 環境委員会 第6号

特に沖縄県では、先ほど、ニライカナイのお話も申し上げましたけれども琉球王朝時代からジュゴンとは非常に深いかかわりを持っておりまして、よく考えてみますと、沖縄本島というか、あるいは琉球弧全体かもしれませんが、もともと私ども人類より先にジュゴンがすんでいるんですよね、この地球上には。

照屋寛徳

2002-07-11 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

ども人類は、特に日本人平均寿命が延びました。しかし、この八十歳を超えた平均寿命の中で、私ども日本人の八十歳のときの歯の数は五本しかないわけであります。八〇〇五しかないというのが現状であります。あと十五本確保しようというのが本来の高齢社会、二十一世紀高齢社会における歯科保健努力目標である、こういう意味で御理解をいただきたいというふうに思います。  

中原爽

2000-12-21 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

二十世紀を回顧すると、私ども人類は、日露戦争、第一次、第二次世界大戦ベトナム戦争、そして国連の創設、米ソの冷戦、湾岸戦争を体験し、多くの植民地が独立した国家となった世紀であったと思います。  一方、二十世紀から二十一世紀に向かってこの百年間、燃料の面では、石炭から重油に転換をした時代であった。そして、一九〇三年にはライト兄弟が初めて飛行機で人類が空を飛ぶということをつくり上げた。

中山太郎

2000-05-23 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第17号

これまで私ども人類は、さまざまな夢を描き、これを実現してまいりました。病気を治して長生きをしたい、風のように地上を走りたい、あるいは鳥のように空を飛びたい、地球の裏側の人と話したい、さまざまな夢は実現してまいりましたが、これは科学技術によるものだったと思います。  科学技術にはこのような光の面と同時にリスクがございます。原子力も同様だと思います。  

加納時男

1999-05-19 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

これはどういう思想で、どういう手法で対応するかということでありますが、関連して、中山間地域への直接支払いとか構造改善事業の見直しによって、これは大綱やプログラムにあるわけですから、具体的な質問は後で触れますけれども、要するに国土の保全から景観の維持まで、いろいろな役割を農業というものは果たしているんだよ、これは経済ベースの話ではないから適切に評価しろ、こう言っているわけでありますが、私は、私ども人類

堀込征雄

1998-04-23 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第17号

○扇千景君 宇宙開発事業団、今回のことで張力返ってみましても、今世紀は私たち人類にとって宇宙に関しては大きな夢が開いたといいますか、目からうろこが落ちたとよく言いますけれども、有人のシャトルが上がったり月面着陸したり、本当に今世紀は私ども人類にとって初めて見るものを映像を通して肉眼で見ることができた最大の世紀であっただろうと思うんです。  

扇千景

1997-07-17 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第1号

ですから、今の農業生産性を上げない限りこのギャップは埋まりませんから、食糧危機に私ども人類は対抗できなくなるということになります。前のページでお話しさせていただきましたように、バイオテクノロジーを使って病気や害虫あるいは雑草に負けない作物をつくるということだけでも、このギャップを埋める大きな力になるだろうというふうに考えております。  

山根精一郎

1997-05-27 第140回国会 参議院 建設委員会 第11号

しかしながら、人口の増加とともに私ども人類はいろんな知恵を得て川と共存する、あるいは川や自然にいろんなことでお願いをしながら川が流れているのをとめさせていた、だいたりしている。  僕は、自然に対する畏敬の念というのを忘れてはいけないのではないか。この科学技術に支えられた文明社会というのも人類歴史からするとそんなに長くはない。

小川勝也

1991-08-30 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第5号

私は、これは非常に適切な表現だと思うのでございますけれども、そのようなきずにもかかわらず、最近のソ連の崩壊に見られますように、私は、つまるところ資本主義以上によりよい経済体制経済システムというものは、私ども人類いまだ経験をしていないというのが実態だと思うわけでございます。しかし、資本主義には時に非常に大きな問題を生ずることがある。  

村井仁

  • 1
  • 2